第1回説明会 まとめ               2009.06.17


※喋った内容と大幅に変更されています。大まかな点は同じですが、言い忘れたことなども書いてあるので、参加した人もしなかった人も一通り目を通して下さい。

 

1.はじめに

忙しい中集まってくれてありがとう。今回、秋の常盤祭で建築の1年生で仮設建築を建てたいと思って、企画を考えて、もしやりたい人がいるなら全員で作り上げようと思って、この会を開くことにしました。私たちが勝手に考えて進めて、手伝ってもらうっていう、4年生のようなやり方もありではあるけど、私はできれば全員でやりたいと思っています。だから、まだ何も計画は立っていません。これからみんなで考えていきましょう。

 

2.これまで

 数年前、今のM1の先輩が1年生だったころまで、1年生による仮設建築は様々な形で行われていたようです。企画は一時なくなっていましたが、去年の1年生の方々が先輩に提案されて復活しました。ウェルカムパーティーに出た人は知っているかもしれないけど、FuFuってやつです。
 私は過去のことはあまりよく知らないので、去年の様子を2年生の先輩に話を聞きに行きました。参考になるかもしれないので紹介します。まず、教育6号館の裏の敷地に、鉄パイプ(タンカン←字分かんない)を組んで四角い枠を作り、板などで床と天井を作り、内部に布をかけた建物を作りました。その中に自分たちで作った椅子を置き、休憩所として使えるようにしました。また、入口でワッフルなどを売りつつ、他の食べ物の持ち込みも可にして自由にくつろげる空間を目指したそうです。仮設建築には照明器具を作ったり、採光を工夫したり、プレゼンをしたり音楽を流したり、と、一つの店舗を作るほどの計画が必要となります。先輩たちの第一のコンセプトは、楽しいけど休める場所のない大学祭の中にくつろげる空間を作ろう、といった感じでしょうか。
 今のM1の先輩は15人程度で案を考えて全て決まったところで他の人に話をして、協力してもらう形だったそうです。それよりは基本的な案の段階からみんなで考えたいなーというのが私の考えです。ちなみにM1の先輩の時代も6号館裏を使ったようです。

 

3.これから

 これからの今分かっている時点での予定を説明します。
 まず、7月の初めに企画をやりますっていう意思表示を実行委員会にします。その時点ではどういったものを建てるかは決定していなくても大丈夫です。参加人数・飲食物の有無・場所等が主に決まっていなければならないことです。そのため、今月中に参加者を募り、大まかな方向性を決め、最適な場所を探し出します。日程がキツイですが、協力お願いします。
 その後、申請した場所が使えるかどうか学校側と実行委員会から許可をもらいます。決定次第、希望者によるコンペを行いたいと思います。詳細は決定次第連絡しますが、今からどういったものを作りたいか考えておいて下さい。コンペには個人でもグループでも提案できるようにする予定です。なお、投票によって案を決定しようと思うので、案を採用された人には中心になってもらうかと思いますが、それほど負担がかかりすぎないように配慮するので、気楽に、やりたいと思うことを提案して下さい。
 案が決定次第、参加者を班ごとに分けて8月には作業開始したいと思います。例えば、本体班・食品班・照明班・家具班・広報班などです。それぞれがやりたいところに配属できるようにして、班長などを決めて細かい点は班長の指示で動いてもらうかたちになります。連絡や記録などをこまめにできる人が各班に必要になるので、ご協力お願いします。もちろん、どこにも所属せずに参加できる日にできることを手伝うという形も可能にします。当日の組み立てとシフトのみ参加もありだと思います。班が決まっても暇なときは他の班を手伝ってくれていいし、いつからでもどこでも参加できるように配慮したいと思っています。そのためにも連絡係や記録係の人はしっかりと私たちまで報告してもらいます。

 

4.資金面に関して

 今回私たちがやろうとしていることは、完璧ではないにしても建物を建てることです。よって、おそらく非常にお金がかかります。もちろん、一人何万!とか出してもらうことにはならないと思うけど、何千円単位での出資はお願いすると思います。その際、関わり方によって多少差はつけると思います。当日しかできないのにお金ばっかり出すのは嫌でしょ?もちろん寄付してくれたら大喜びします。ちなみに去年は最終的に9000円ずつ出してもらったようです。販売による利益は9万円程度だったらしいです。最初は企画提出料などもあるので、5000円くらいかなーと今考えています。
 資金面では販売で利益を上げることもできるし、和田町商店街などで協賛を探すこともできるそうです。どういった形で援助してもらえるかはよくわかりませんが、協賛をお願いする場合、何をやるのに援助して欲しいのかを示さなくてはなりません。よって、予定は少し早めに進めないといけなくなると思います。詳しくはまたみんなで話し合って決めましょう。地域交流科目などで交流がある人などに積極的に仕切ってもらうかもしれません。

 

5.とりあえず

 6月中に決めなければいけないことは、①何をやるか(食品の販売など)、②団体名・企画名、③参加人数、④希望場所、です。②は何か案がある人はお願いします。後で多数決を取るかもです。③に関してはどうにでもなるでしょう。①は、今度メーリスでアンケートを取るので、回答して下さい。意見が多く集まらないと、私たちの判断で企画書を提出してしまう可能性があるので、できるだけよく考えて自分なりの意見を提出して下さい。④は実行委員からの説明を受けた後でどういった場所が使えるのか、などを検討して各自確認して決めてもらう形になると思います。詳細は追って連絡します。

 

6.代表について

 今回は私がこうして話をしているけど、別に何も偉くはないので、みんな対等だと思って下さい。第1回説明会としていますが、こちらから一方的に話す機会は減らしていき、それぞれが意見を言い合う形を取りたいと思います。作業が始まれば、各班の班長達からも説明をお願いします。今回は岡田(伯)、梅津、大島、中名生、山藤、塩津が事務などを担当していくつもりなので、あくまで事務員として考えて下さい。実行委員との連絡や、全体を見渡せる立場の人間が必要だと思うので、そのあたりをやらせてもらえればと思っています。

 

7.連絡先、情報公開について

 現在メーリスに入ってない人は終わり次第言って下さい。多くの連絡はメーリスで送ります。そのほかにサイト(http://arch09ynu.web.fc2.com/)を作りました。パソコンでしか見れませんが、できれば全員毎日確認するようにして欲しいです。その中にブログ(http://ameblo.jp/arch09ynu/)もあります。こちらは携帯でも確認できます。サイトに更新できない場合はブログで連絡します。あと、建築のメール(arch09ynu@live.jp)もあります。それから、mixiにも建築09のコミュニティを作りました。mixiやってる人はぜひ探してみて入って下さい。時々更新します。今はまだ活用しきれていませんが、全員が情報を共有できるようにしましょう。管理・運営など興味がある人は声をかけて下さい。何らかの形でお願いするかもしれません。

 

8.建築物について

 私たち1年生は構造とか、そういうのは全然分りません。でも、うちらなりの安全策を精いっぱいやりましょう。またコンペ募集の際に詳しく連絡しますが、どんな案でも安全第一です。湘南高校の方々が何やら鉄パイプ組み立てられるらしいと聞いたので、頼りにしています。そして、販売などを行うならそのことも考えて案を考えてもらいます。あと、場所にもよると思いますが、本体の組み立ては準備日からしかできないらしいです。つまり、徹夜しても30時間!それがどれくらいなのか見当がつかないんですが、あまりに当日組み立てる量が多すぎると実行できないことになると思うので、少し考えておいて下さい。

 

9.さいごに

偉そうにいろいろ喋りましたが、正直言って先が見えません。私たちもだいぶ手探りなので、先輩たちにも協力をお願いしたいと思っています。でも、できる限りのことはやっぱり自分たちでやりたいので、みんなで力を合わせてやっていきましょう。何か質問や意見などあればどんどん言ってください。よろしくお願いします。

inserted by FC2 system